【FP2級】3級とったけど2級もやるべき?2級のメリットと勉強方法を紹介

FP・宅建

FP3級は取ったけど2級も勉強した方がいいの?

どうしようか、考えますよね。勉強するメリットとか、勉強方法も3級と同じ?とか。

この記事では、税理士合格者が2級にチャレンジしたときの体験談を踏まえて、どんな人にオススメするのか・独学で合格できるのか・どんな勉強方法をオススメするのか、をお伝えします!

FP3級と重複する部分は、3級の記事だけで記しているところもあります。事前に3級の記事もサラッと見て頂いておくと、この記事もわかりよいと思います。

「当時のFP知識はどのくらい?」タックス・相続だけ2級レベル。他の4科目は3級

FPの科目は6種類。

FP2級を勉強する時点で、クスノキは税理士以外に宅建・会計士にも合格していました。

税理士の相続税法・会計士の租税法を勉強していたので、FPのタックス(所得税)・相続に関しては既に知識があった状況ですね。

ちなみに宅建にも合格していましたが、業界も不動産と縁遠く、合格して時間も経っていたので、完全に知識は忘却しておりました。。

つまり、タックス・相続以外の4科目は3級レベル

近い将来の会計事務所への転職を見据えて、いろいろな知識を学べて、コネも広げられそうなFP2級の勉強を始めました。

「FP2級も勉強した方がいい?」広くみんなに勉強してほしい!

はい。2級も勉強しましょう!

3級の記事でも書いていますので、ここでは簡単に記しますね。

FPでは6科目を学習します。その中の多くが皆さんの生活と関わりがあります

もちろん6科目の全てが、みんなに役立つとは思っていません。でも、部分的に役立つ部分が多くの人にあるはず。

2級を勉強することで、知識に深みを持たせることができて、世の中に散乱する情報から適切に取捨するスキルが身につくはず。

本人は情報強者のつもりでも、情報に振り回されているだけの情弱に陥っている人って、周りにいませんか?皆さんには、そういう人になって欲しくありません。

また、FP2級の合格後に、簡単な手続きでAFPになれますが、勉強会で色々な業種の人と知り合いになれることも魅力です!

3級同様に、FP2級もクスノキが特にオススメする資格です!

「FPを勉強するメリットって何?」コネクションも広がるよ!

それではFP2級のメリットって何でしょう?

メリット自体の多くは3級の記事と重複してしまうので、ここでは補足だけ。

先に触れた通り、FP2級に合格してしまえば、AFP認定研修(技能士課程)を受けることでAFPになることができます。

AFPになると、色々な情報がwebで提供されたり、会報が毎月提供されたりのメリットもありますが、何より大きいのは他のFPと勉強会などを通じて交流が図れること。

(逆に言えば、その辺りに魅力を感じなければ、少額とは言えコストをかけてまで、AFPになる必要はないとも言えますね。)

勉強会の魅力は異業種の人と知り合えること。FPは比較的、合格しやすい資格でもあるので、いろいろな業種の方が合格しています。

なかなか(怪しさ満開でない)異業種の人と多数、知り合う機会って、そうはないのではないでしょうか。

近い将来の会計事務所への転職・その先の税理士独立を見据えていたクスノキには、それが魅力でした。

また、意外と言っては失礼ですが、FPの勉強会の内容も充実してるんですよ!もちろん外れ回もあるとは思いますが、いろいろ参加してタメにもなっています。

「独学で十分?」3級あるなら十分かも。動画視聴した方が効率的だけどね!

じゃあ、どうやって勉強すればいいでしょう?

3級の知識がある前提でお話しますね。

クスノキの場合、当時、タックス・相続の知識は合格に十分なレベルだったので、他の4科目をどうやって勉強したか?

使った教材はテキストのみ

当時も安価な通信講義が登場しつつはあったものの、今ほどではない状況。

また、3級の「0を1にする」労力に比べれば、3級から2級にステップアップするのは簡単だろう、という推測がありました。

で、使用したテキストも十分にわかりやすい内容だったので、テキストだけでいこうという方針に。

ただ、今では無料・安価な動画講義が充実してきているので、テキストだけでは不安と感じる・感じた方は、素直に動画を利用しましょう!

3級で通学予備校を利用した人は、2級での利用も検討するのはいいと思います。ただ、金額も少し高くなりますね。。

「勉強方法はアウトプット中心?」3級と同じで、インプットを大切に!

3級でも書きましたけど、インプットを大切にしてください!

内容は省略しますけど、これはクスノキが強調したいところ。

気になる方は3級の記事をご参照ください

「アウトプット軽視でいいの?」過去問はやるべき!

じゃあ、アウトプットは軽視してもいいの?

これも間違い。アウトプットも大事

と言いつつ、クスノキ自身は3級と同じで、実はテキストの問題しか解いていない。問題集も過去問もやらず。

でも、これは例外的と思った方がいい!FP2級までに、IT資格、税理士、会計士の合格に至るまで、受験慣れしているわけで。

つまり、試験慣れしていない人は、素直に問題集・過去問もやって、どんな論点が問われがちなのか、把握しましょう

それがわかれば、インプット中心に戻してもらって良いかもしれませんね。

「どんな勉強したの?」テキストのみ。それで十分だった

ちなみにクスノキの勉強方法は。

専らテキスト。具体的には、TAC出版「みんなが欲しかったシリーズ」の教科書。

これを丁寧に読み込みました

繰り返しますが、3級の「0を1にする」ことに比べれば楽読めます。十分な内容のテキストであれば、読み込むだけで理解できます。

まずは精読を心掛けてください。意外と精読したことがない人って多いですよね。ちなみに、クスノキは普通の人より、明らかに読むのが遅いです。

「今オススメの勉強方法は?」今なら王道テキスト・問題集+動画がオススメ!

というわけで、テキストのみを利用したクスノキですが、今、改めて勉強するとしたら。

やっぱり、テキスト・問題集+動画でしょう。

テキスト読み込みを勧めましたが、読み込みだけでは、わかりにくい論点もあるかと思います。

その場合は素直に動画を見た方が、理解の助けになるでしょう。

また、クスノキ自身は問題集を使っていませんが、試験慣れしていない人は問題集も使って、どんな論点が問われるのか、確認しましょう。

テキスト・問題集・講義

テキスト・問題集について、クスノキ個人のオススメは、TAC出版「みんなが欲しかったシリーズ」の教科書・問題集

クスノキ自身が教科書を使った結果、コレで十分と思います。実際、合格以来、ほぼ毎年(直近だけ、LECを購入したけど)購入しているほど、いい本と思っています。

個人的にはすごくオススメとは言え、字体にクセがあるのがイヤな人もいるみたい。

アマゾンのレビュー見るとか、書店で見るとか、で他のテキストも検討してください。書店で確認した人は、書店で買ってあげてね。

次に、テキスト理解をサポートしてくれる講義をどうするか?

3級と同じく、ここで候補に挙がってくるのがLEC「FP2級・AFP 合格のトリセツ 速習テキスト」。購入して内容を確認しましたが、内容は十分です。

今(2023.4時点)、YouTubeで「ほんださん」がLECテキストと連動した講義を提供してくれています。

テキストの全項目を網羅したものではないかもしれませんが、動画の時間とか、話すスピードとか考えると、十分な質量ではないでしょうか。

部分的に視聴しましたが、教え方は上手いです。

少しクセを感じる方もいるかもしれませんけど(「ほんださん」ごめんなさい)。でも、多少クセがある方が、記憶に残ります。

講義も無料で優良なものは限られますが、安価なものは他にもあります。

例えば、クスノキが3級のとき、CD講義でお世話になった栗本先生。今は「栗本大介のFP予備校」にて授業されているみたい。

他にも、スタディングとかオンスクとか。他にもあるでしょうね。スタディングは、税理士(復習)や社労士の講座を取りましたけど、十分な内容でしたし、検討してもいいでしょう。

過去問

ごめんなさい。過去問を使ったことがないので、詳細を語れません

基本はインプット中心+問題集でいけるはずです。

でも、試験慣れしていない人は、過去問を何回分か解いて、時間配分に問題ないか確認した方がいいと思います。

予備校

予備校、特に通学のメリットは、3級の記事で書かせて頂きました。

3級は、安価だし、「0を1にする」勉強だし、勉強慣れしていない人も多いだろうし、特に通学はオススメでした。

ただ、主観ですけど、2級は3級と比べるとオススメ度は落ちるかな。。

【補足】オススメ勉強法【FP2級】

勉強法について補足します。

上記の通り、クスノキのオススメは以下のセット。

  • TAC みんなが欲しかったFPの教科書(テキスト)
  • YouTube「ほんださん」(サブ。必要に応じて)
  • レビュー評価の高い問題集・過去問

ただ、懸念するところも

  • 勉強場所を考慮していない
  • 紙媒体を使用している(持ち運びしにくい)

それぞれ少し補足しますね。

勉強場所を考慮していない

みなさんは勉強場所を確保できていますか?

自宅で勉強できる人は問題ないですね。それ以外の人はどうでしょう?

いくつか候補を考えましょう。

自宅以外だと、学校、職場、公共の図書館、あたりでしょうか。

クスノキは学生時代、公共の図書館を利用したことがありませんでした。当たり外れもありますけど、最寄りにあるなら使えそうか確認しましょう!

他だと、カフェ、ファーストフード、ネットカフェ。コワーキングスペースも対象かもしれない(意外と安い)。

また、予備校が近場(自宅・学校・職場)にあるのなら、予備校を検討してもいいでしょう。

なぜか?理由は予備校の自習室を使えるから。通信講座でも自習室を使えるのが普通。

ただし、2級になると予備校も安いとは言えないから、教材費+勉強場所のコストを踏まえて予備校利用を検討しましょう

資格手当が付く人には特にオススメかもしれませんね。資金回収できますから。

ちなみに、2023.4現在、以下の料金。いずれもWeb通信。コースの詳細はご確認をお願いします!

  • TAC 101,000円(本科生)、96,000円(技能士コース)※提案書作成の有無の違い
  • 大原 92,100円(合格コース)、65,100円(初歩からの合格コース)※コマ数の違い

自習室を使うことが目的なのだから、自習室を使えそうなのか、予備校に電話などで確認してみましょう!

紙媒体を使用している(持ち運びしにくい)

みなさんは紙媒体のテキストを用いるのが好みですか?それとも電子媒体の方ですか?

クスノキは古い人間なので、紙媒体の方が好みです。でも、人の好みはそれぞれですよね。

どうしても電子媒体で済ませたい場合

例えば、LECやTACの電子書籍(kindle版あり)を利用する方法があります。でも、現時点では固定レイアウトなので自由に編集できない。

他だと、有料(高くはない)になるけど、スタディングとか栗本予備校とか。少し紹介しますね。料金は2023.4現在の情報です。

なお、3級で紹介したオンスクは除外します。2級もウケホーダイ対象ではありますが、少し物足りない感じがあるので。主観ですけどね。

スタディング

クスノキは、税理士(復習)、社労士(受験)のために利用しました。

内容は充実しています。「料金の割に」ではなく、大手予備校に遜色ないレベル(特に、社労士は同等以上かも)。

FP2級は受講したことがありませんが、無料でお試しできるので、確認してはいかがでしょう?

料金は、29,700円。大手予備校と比べるとかなり安い。これでテキストやら問題集やら一通りが揃うので。

また、「学習効率がアップする画期的学習システム」として、いろいろと機能が提供されています。

クスノキが使っていたのは、「マイノート機能」。

これを使うと、webテキストの必要な個所だけを簡単にコピペして、自分だけのオリジナルノートが作成できる優れモノ。

webテキストをまるっとコピペして、それに編集しまくったオリジナルテキストにしてもいいし(pdf印刷したものをペンで加工するもよし)。

料金もそれなりに安いので、スタディングも検討してみましょう!

栗本予備校(栗本大介のFP予備校)

栗本予備校そのものは使用したことがありません。

でも、FP3級(2級ではありませんが)を取得したとき、栗本先生の授業を聴きました。

書籍(音声CD付き)を購入しました。FPは初めて学習するので、講義を受けたい、でもケチりたいという心境で。

実際のところ、栗本先生の講義はすごく良かった。書籍も内容自体は良かったんですが、有名な出版社じゃなかったので、編集に微妙感ありましたが。

とにかく栗本先生の講義のおかげで、スムーズに合格レベルに達しました。

こちらも、サブスク。スタディング同様、全て揃っていて、安い、というのがウリ(ちなみに、3級も合わせて勉強できます)。

料金は月額2,980円本来は4か月以上の継続が前提のところ、2023.4現在は期間限定で1か月単位の契約が可能らしい。

解約するタイミングに注意する必要はありますが、短期合格をイメージしている人には特にオススメでしょうね。安く済みますから。

スタディングと比べて更に安いとも言えるので、栗本予備校も検討してみましょう!

「AFPの取得方法って?」通信講座で比較的簡単・安価に取得できるよ!

FP2級に合格した後、AFP認定研修(技能士課程)を受講します。認定研修は多くの機関、予備校とかで開催しています。

クスノキは、FPK研修センターの一番安いもの(特修フルWEBコース)を利用しました。

この研修って、簡単ではあるんですけど、見るだけOKの研修ではないんですよ!

提案書を作成しないといけません。少し時間はかかりますが、研修で提供される教材を利用すれば、十分な提案書を作成できます。ご安心ください。

クスノキも、SEやってるとき(FPとしての提案なんて当然やったことない)に無事に作成できました!

「FP2級の次は何を勉強する?」1級は必要ないかも。興味わいた分野へ!

ここまでFP2級について記しました。

FP3級の次は何を学習しましょう?

普通なら、FP1級とかCFPとかが候補ですよね。

でも。

正直、FP1級・CFPは目指さなくてもいいかも。もちろん、評価される会社に在職している人とかは、全然、勉強してもらって大丈夫です。

クスノキ自身はCFP、FP1級に合格しましたが、2級・AFPと比べるとメリットが少ない印象。コスパも微妙かなと。

2級を勉強することで、いろいろな科目に触れ合いました。

その中で、興味がわいた分野があれば、深堀してみてはいかがでしょう?

例えば、不動産に興味がわいたなら、宅建の合格を目指すのもアリでしょう。宅建の需要って、今でも十分にあるみたいですし。

ちなみに、宅建の記事も書いています。参照して頂けると幸いです(まずは2級の合格を目指しましょうね)。

まとめ(FP3級とったけど2級もやるべき?FP2級のメリットと勉強方法を紹介)

FP2級について、資格マニアなりの記事にまとめてみました。

税理士・会計士・診断士・IT系・宅建その他多くの資格を取得してきたクスノキが、個人的に一番オススメしている資格がFP3級・2級です。

予備校に通わなくても、安価に勉強に取り組めることも魅力です。

FP2級に取り組むことが、今後の人生を豊かにする材料になるかもしれません。

興味が湧いた方は、是非ともFP2級・AFPにチャレンジしてみてください!

そのときの勉強方法に、この記事が少しでも役立ってもらえると幸いです。

タイトルとURLをコピーしました