【勉強場所】確保してますか?利用した勉強場所を紹介。盲点があるかも

資格試験

みなさんの勉強する場所はどこでしょう?自宅ですか?

自宅だと集中できない人もいるでしょう。勉強する場所を確保することも大事。

クスノキが資格試験を通じて利用した勉強場所を紹介することで、盲点だった場所が見つかると嬉しいです!

使った勉強場所は?ガッツリは自習室、軽くはカフェ

ここではクスノキが利用していた場所を、時系列(資格ごと)でお話しますね。

簿記3級・2級(2001~2002年)

IT系以外の資格試験に初めてチャレンジしたのが簿記3級。

このときはTAC通学を利用しました。予備校の自習室が開放されていたので、休日に積極的に利用させてもらいました。

簿記は机で解く計算演習が必要なので、予備校の自習室はすごくありがたかったですね。

税理士(2006~2008年)

本格的に勉強に浸かったのが税理士。

最初のお試し(税理士試験が自分に合うのか?確認)でTAC(通信)。やると決めて本格的に大原(通学)を利用。

いずれも予備校の自習室を中心に利用しました。TACは通信講座でしたけど、自習室は普通に利用できたので助かりました。

税理士も簿記と同様に机で解く計算演習が必要ですし、長時間の勉強になります。

となると、カフェで勉強っていうのは不向き。クスノキは自宅ではスイッチが入らないので、中心は予備校の自習室でしたね。ここで朝から夜まで、どっぷり。

他には自宅の近所のミスドを利用しました。

予備校の自習室って21時あたりまでの開放だった気が。その後に利用しました、ほぼ閉店まで。理論暗記だったら広い机いりませんしね。

簿記1級(2010年)

簿記1級は会計士を勉強し始めたので受験しました。

会計士はLEC(通信)を受講しました。LECも自習室は利用できたんですが、いかんせん狭い。当時のLEC福岡校はTAC、大原と比較すると手狭でした。

簿記1級の工業簿記・原価計算の教材にはTACを利用していました。

そこで、TACの簿記3級だかITパスポートだかの安い講座(当時は1万円ぐらいだったはず)を自習室目的で購入しました。

当時はコワーキングスペースとか存在してませんでしたから。

FP3級(2011年)

会計士の所得税法(租税法)を軽く押えたくてFP3級を勉強。

教材は音声CD付きの書籍でした。当時はスマホでなくてmp3プレイヤー(再生速度の変更できるもの)を利用していた気がします(CDをmp3に変換して)。

職場から自宅へ帰る途中にヴェローチェで、音声講義を聴いてテキストにメモ。テキストを精読するのもヴェローチェだったはず。

宅建(2012年)

会計士の論文試験が終わって、1か月たったくらいで本格的にスタート。

教材はLECのDVD講座。DVDプレイヤーも持っていたけど、個人用にDVDをmp4(aviかも)に変換。

PSP(ゲーム機)が動画の再生速度を変換できることを知って、購入。全くゲーム機として利用することなく一生を終えました。。

FP3級と同様に、講義を視聴してテキストにメモ。その後はひたすらテキストの精読のみ。

場所はカフェで十分だったので、足しげくヴェローチェに通いました。安いので。

会計士(2010~2013年)

4年以上も勉強していたのが会計士。

連結会計など机が必要。やっぱり自宅でやる気はしない。予備校はTAC(通信)を利用した年度はTAC自習室を利用しました。

他は自宅近所のミスドがメイン。税理士のときもお世話になったけど、会計士のメインの勉強場所はミスドでしたね。

当時はポイントが異常に貯まっていたので、いろいろなミスドグッズと交換しました。

(クスノキが利用していたミスドはメリーゴーランドが店舗中央に。いつしか「ミスドにはメリーゴーランドがある!」という誤った刷り込みが。そんなわけないんですが。。)

インプット偏重型の学習をしていたから、ミスドで講義動画を視聴したり、テキスト精読していた感じです。

休日とか1日中勉強するときは、民間の自習室を利用しました。電卓も使用OKだった場所。

具体的には、西新パレス(今は閉まっているみたい)。貸ホールがあって、イベントがないとき、自習室として開放されてました。

利用料金が異様に安かった記憶があります。1日500円?1,000円?

民間の自習室を探してみるのもいいかもしれませんね。

診断士(2017年)

TAC(通信)を受講しました。

それまではTAC講座をとったとき、TACの自習室にお世話になっていたんですけど、それは福岡にいたとき。

このときは東京に移っていて、予備校がめちゃくちゃ近くはない状況。それに、仕事が普通に残業ざんまい。あまり利用しませんでした。

ちょうど仕事が総合テストを担当していて、土日も職場。でも土日はバッチ運転・検証ツール走行がメインで、時々トラブル対応。

つまり、暇。拘束されてるだけで

ということで、職場で勉強してました。拘束は12hでも実作業は2hとか。実作業分だけ残業つけてました。

ときどきの職場作業が気分転換になって、ちょうど良かったのを覚えています。

他では区立の図書館を利用しました。それまで公営の図書館を利用したことがありませんでした。

最寄りの図書館は学習室がそれなりの規模。良かったです。無料ですしね。

当時はコロナ前でした(利用制限なかった)ので、しっかりと利用させてもらいました。

FP2級(2018年)

勉強は専らテキストの読み込み。場所はカフェで十分。

自宅の近所のマックを主に利用してました。

CFP(2018年)

実質的に退職して、1日中の勉強を20日間程度。

特に予備校を利用していないので、自習室も使えず。毎日、放浪していました。

具体的には、自宅の近所のマック、フードコート、コメダがメイン。

高いお店は利用していないけど、意外とお金がかかった気がしますね。短期間だったから問題ありませんけど。

コワーキングスペース(当時は近くになかったかも)を利用した方が安いですね。きっと。

社労士(2022年)

社労士1年目はカフェ。2年目はコワーキングスペースを利用しました。

コワーキングスペースを知ったのは副業を始めたのがキッカケ。

副業の当初は利用頻度も少なかったのでアパホテルの「テレワーク応援日帰りプラン」あたりを利用してました。

副業の頻度が上がると、ちょっと割高に感じて、コワーキングスペースの存在を知ることに。

具体的に使用していたのはビズコンフォートの全日プラン。365日・24時間使えて1.5万円未満です。

ガッツリと利用させてもらいました。不合格でしたけど。。

勉強場所を列挙します!

体験談の内容について、改めて勉強場所ごとに列挙してみました。

自宅。自宅で集中できる人なら素直に自宅でやろう!

自宅で集中できる人は、素直に自宅を利用しましょう!

お金も余計にかからないし、時間の無駄も発生しないし

他の選択肢を探る必要はあまりないかも。

自習室(予備校)。安い講座なら自習室目的だけで選んでもいいかも!

予備校を利用している人は、交通の便さえ良ければ、予備校の自習室を利用しましょう!

安い講座であれば、自習室を目的にして、予備校の講座を購入してもいいぐらい。簿記3級とかFP3級とかITパスポートとか。

でも、校舎によって自習室の開放具合が違うことには十分に注意しましょう!

カフェ(ミスド、ヴェローチェ、マック、コメダ、フードコート)

短時間であるなら、カフェでOK。ちょうど良い気分転換にもなりますし。

でもマナーは大事。それぞれのお店のルールに従いましょう。今は昔より厳しくなっていますから。

クスノキも2人席やカウンターを利用していました。2人席を利用していても混みあってきたらカウンターに移動したり退店したり。

周囲の騒音の許容範囲は各人それぞれですので、合わない人もいるかもしれませんね。

自習室(公営図書館)。近場に良い図書館があるならオススメ!

公営の図書館はオススメです!比較的、静かですし、無料ですし

もちろん近所にないケースもありますし、あっても自習室があまり開放されていないケースもあります。確認してみましょう。電卓が利用できるか、も。

クスノキは学生でも社会人(福岡にいたとき)でも利用したことがありませんでした。

でも東京に移ったら、最寄りの図書館がすごく良かったです。

競争率が高い(朝すぐに行かないと埋まっているケースが多い)のが難点ですけど、朝から行ける人にはオススメです!

自習室(民間)。そこそこ安価で目的に合う場所が見つかるかも!

クスノキの場合、西新パレスの自習室がすごく安くて助かりました。行ってみたら開放されていなかったり、出遅れて満席のケースはありましたけど。

皆さんの近隣に、安価で開放されている自習室があるかもしれません。検索してみてはいかがでしょうか?

コワーキングスペース。長時間の利用なら割安でオススメ!

使用していたビズコンフォートの全日プラン(今はレンタルオフィス利用)。

これだと365日・24時間使えて相場は概ね月1~1.5万円。ちなみに土日祝プランが月5,000円程度。

頻繁に利用する人にはかなり割安です。実際に会計士・税理士・診断士・社労士ほかの勉強している人も多く見かけます。

ガッツリ勉強する人は、近所に安価なコワーキングスペースがないか確認してみましょう!

コワーキングスペース・レンタルオフィスをご紹介!

クスノキ自身が利用していた・利用しているのはビズコンフォートですが、それも含めていくつか紹介しますね。

【BIZcomfort】24時間365日使える!

クスノキが利用していた・利用しているのがココ。

Wi-Fi使えるし、フリードリンクだし、複合機はあるし、文房具も貸してくれるし。

飲食してもいいし、レンジ・冷蔵庫とかもあるし。通常の利用で困ることはないかと。

365日・24時間のプランでも月1.5万円程度ですし、ヘビーユーザーにはオススメ。

かなり店舗も展開中なので、近隣にあるかもしれません。

他にもプランがあるので、自分に合ったプランが見つかるかもしれませんよ!

【アントレサロン】駅近・格安・全拠点利用OK!

ここ、仕事の打合せで行ったこと、あります。

そのときは会議室を利用しただけなので、コワーキングスペースであることに気付きませんでした。

東京近辺にしか拠点がないことが欠点ですけど、月1万円程度(フリーデスクプラン)で、どの拠点(駅から近いのもウリ)も利用できるみたい。

365日・24時間利用ではないみたい。自分に合った営業時間であればオススメかもしれませんね。

【Threes(スリーズ)】ホテル空間で快適!

東京、大阪、名古屋を中心に100拠点以上で展開されています。

電源、Wi-Fi、ドリンクなどの基準をみたした場所だけに限定しているらしく、特に困ることはないでしょう。

通常会員だと30分以上から15分単位で利用可能。1時間500円とか拠点ごとに異なりそう。

短時間(定額会員プランとかもあるけど)でフレキシブルに利用したい人にはオススメでしょうね。

【おまけ①】【BIZcircle】24時間365日使える!

2023.5現在、こちらを利用しています。レンタルオフィスです。

クスノキの認識では、コワーキングスペースが「BIZcomfort」、レンタルオフィスが「BIZcircle」。

少なくともクスノキが利用している拠点は、そんな感じ。

コワーキングスペースを併設しているので、コワーキングスペースのフロアも利用しています。

コワーキングスペース利用料と比べると高いけど、月3万円程度で使える拠点も多い(2万円台もあるみたい)ので、一応は紹介してみました。

ロッカーとかポストとかも使えますしね。

【おまけ②】【Regus (リージャス)】世界最大手!

レンタルオフィス続きで、もう1件。

会計事務所に勤めていると、多くのお客様がレンタルオフィスとかバーチャルオフィスを利用されています。

その中で、時々、目にしていたのがコチラ。世界最大手だったらしい。目にするのも納得です。

礼金・敷金は不要みたいで、快適さもウリにしている分、クスノキが利用しているビズコンフォートと比べると高そう。

拠点ごとに金額は異なるので、検討してみてはいかがでしょう?

まとめ(確保してますか?利用した勉強場所を紹介。盲点があるかも)

いろいろな資格試験の勉強で実際に利用していた場所を踏まえて、勉強場所についてまとめてみました。

効率的に勉強するには、良い勉強場所の確保が欠かせません。集中できる場所がなくても、長期で継続できる意思を継続できる人は一握りでしょう。

自宅で集中できない人は、カフェを利用している人も多いでしょう。

意外と盲点かもしれませんが、自習室やコワーキングスペースもオススメです。無料または安価で利用できる場所があるかもしれません。

しっかりと場所を確保して、集中して勉強することで、早期合格を勝ち取ってください!

この記事が少しでも役立ってもらえると幸いです。

タイトルとURLをコピーしました